
11/14 交流フェスタ 見て・触れて・味わって~企業の力が地域を繋ぐ~
公益社団法人川越青年会議所
11月14日(日)にウエスタ川越・交流広場とウニクス川越・にぎわい広場で『交流フェスタ 見て・触れて・味わって ~企業の力が地域を繋ぐ~』を開催いたします。(雨天時ウエスタ川越1階多目的ホール)10:00~14:00まで
地域と調和する大切さに賛同した企業が、市民との交流を目的に様々なブースを出展し、面白いブースが目白押しです。
キツネのお面作り体験(まんが工房いがけん)や、消防車の展示および防火服の着装体験(川越地区消防組合)、自分たちの健康状態を知れる「ベジチェック」(明治安田生命)、プログラミングdeかけっこ(codience)、他にも、いもの子作業所のうどんを味わえたり、多国籍料理のブースも登場します。
川越の地元企業・団体が勢ぞろいしますので、是非皆様お越しくださいませ。

響け!届け!秋の祭典 BON BEAT TIME~宴ティバル~
公益社団法人川越青年会議所
11月13日(土)9:00〜14:45に川越青年会議所が『響け!届け!秋の祭典 BON BEAT TIME~宴ティバル~』
を開催いたします。
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルスの影響で多くのまちのイベントや祭りが中止となり、人と人が繋がれる機会が失われております。
そのような、二年間の失われた「時」。近い将来、元通りに戻れる希望を抱き、お祭りを通じて皆が繋がれるきっかけになればと開催する運びになりました。
当日は、市内在住のダンスパフォーマーや子供たちが主役となり、お囃子や様々なパフォーマンスを披露します。
川越のまちに古くから根付いてきたレクリエーションを是非お楽しみください。
参加方法:完全事前予約制
会場:伊佐沼公園・エスポワール伊佐沼
お申込みは下記よりお願い致します。

小江戸川越スカイランタンナイト2021
公益社団法人川越青年会議所
11月6日(土)に川越青年会議所が主催する参加型イベント『小江戸川越スカイランタンナイト2021〜ランタンに願いや想いを描いて、今こそ希望の光を高く掲げよう!〜』を川越水上公園にて開催いたします。
昨今の新型コロナウイルスの影響で、まちから活気は失われ、先行きへの不安、苦労や我慢で気持ちが落ち込んでいませんか。
そんな時だからこそ、ランタンに願いや想いを描いて、高く高く希望の光を掲げて、幻想的な一夜をみんなで創り上げましょう。
スカイランタンは古来よりタイなどのアジアの国で無病息災を祈る厄払いとして愛されてきました。
今回、火を使わないLEDライトを使ったランタンですので、お子様と一緒に参加しても安全です。ランタンは飛ばしっぱなしとせず、回収できるように重り付きの糸で繋げておりますので、環境にも配慮した仕様です。
夜空に煌々と輝く200個のランタンは、心に残ること間違いありません。気軽にどんどんご参加してください。
参加方法:完全事前予約制(先着200組限定)
参加費:無料
募集締切:10/31(定員に達し次第申込み終了)
会場:川越水上公園芝生広場

時の鐘美コスチューム化 クラウファンディング
公益社団法人川越青年会議所
この度、(公社)川越青年会議所では私たちのマスコットキャラクターである時の鐘美のコスチューム化をクラウドファンディングにて挑戦させていただく運びとなりました(目標金額13万円)
時の鐘美は、今年の4月にネーミングをSNSで中心に募集したところ、456票もの応募があり、その中から名前が「時の鐘美」(ときのかねみ)へと決まりました。(応募の最年少は5歳、最年長は80歳)グローブとコスチュームのピンクは川越の「桜」を、ブーツは川越の名産品サツマイモの「紅赤」の色を表現しております。
名前が決まった後にも、まちの人々より時の鐘美へ直接会いたいとのお声を多くいただき、コスチューム化を目指す運びとなりました。クラウファンディングを選ばせていただいた理由は、まちから愛されるキャラクターになって欲しいということと、皆と一緒になって創っていきたいとの想いからです。
クラウファンディングのリターンには、11月21日にウニクス川越で開催される「お芋festival2021」にて時の鐘美のお披露目を予定しており、そこで2ショットチェキを撮れる権利となります。
時の鐘美は川越青年会議所が推進するSDGs(持続可能な開発目標)の5番「ジェンダー平等を実現しよう」と強く結びついております。地域で活躍する女性を応援するため、川越のまちを更に活気づけるためにも、川越市初となる女性キャラクターの誕生に是非皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
クラウファンディングの支援先はこちらになります。
https://readyfor.jp/projects/tokinokanemi

9月例会
公益社団法人川越青年会議所
来る9月21日、9月例会がウエスタ川越において開催されました。
今回は新型コロナウイルスの影響による緊急事態宣言の発令に伴い、時間を変更しての開催となりましたがZOOMとの併用により、多くのメンバーにご参加いただきました。
本例会では、2021年度社会開発委員会の一年間の集大成として「眠っている若者の声をまちに届ける」をテーマに開催させていただいた、川越若者会議の発表を行いました。年間を通して、私たちが集めた若者の本当の声を感じていただけたことかと存じます。
この例会を通じて、川越青年会議所のメンバーがまちづくりを自分事に捉えられるきっかけになれば良いと思い、10月に向けて若者会議の提言書の作成を引き続き続けてまいります。
引き続き、当青年会議所をよろしくお願いいたします。

8月定期総会
公益社団法人川越青年会議所
8月例会8月定期総会におきましては、お忙しい中、会場にてご参加、またZOOM配信を視聴にてご参加いただきまして誠にありがとうございます。コロナウィルス感染拡大防止の為、例年と違った設営でしたが、準備段階から皆様にご協力いただき無事開催することができました。
8月定期総会におきましては、2022年度体制についての議案および第一次補正予算をご承認いただきありがとうございました。
しかしながら、運営・設営面での不備も多くございました。原因を検証し、反省点・改善点を報告書にまとめさせていただき、12月例会12月定期総会をはじめ、今後のJC活動にメンバー一同活かしてまいります。この度は本当にありがとうございました。

Open the Future Kawagoe 2021
公益社団法人川越青年会議所
この度は、7月31日(土)に開催されました全体事業へ多くのメンバーにご参加くださいまして感謝申し上げます。前日からの準備だけでなく当日も朝早くから多くのメンバーがお集まりいただいたこと、メンバーの皆様が自身の委員会だけでなく他の委員会事業へのお手伝い並びにご参加いただいたこと改めて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
全体事業として当日は大きな事故やトラブルはなかったことは、メンバーが一丸となって各事業に取り組んでいったからだと確信しております。
全体事業を通して各委員会でも反省点や改良点などはあったかと思いますが、委員会内でしっかりと検証を行い、より良い事業構築へと活かしていけることをご祈念申し上げまして、御礼に代えさせていただきます。
この度は本当にありがとうございました。

Open the Future Kawagoe 2021
公益社団法人川越青年会議所
7/31 ウェスタ川越においてOpen the Future Kawagoe 2021 ~一人ひとりの力の結束を未来へ切り拓くその先へ~ を開催いたします。
私たち(公社)川越青年会議所は、予測できない未来に先駆け運動を展開し、ひととまちの繋がりを更に強固にすることを目的とした事業を目指しております。この事業を通じて多くの人を巻き込み、まちづくり運動を展開し、時代を切り拓く川越の創造に繋がるものと確信しております。
今回開催される事業は以下の4つとなります。(すべて参加費は無料ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各事業は事前申し込み制とさせていただきます)
①川越若者会議~世代を超えた意見交流会~ 開催時間:14:00~15:30(ZOOMウェビナー)
現在、川越で大人気の「川越若者会議」が31日も開催されます。
今回はZOOMウェビナーを使用して、誰でも無料で講演を聴くことが可能です。静岡県焼津市で活動されているNPO法人わかもののまち代表理事の土肥潤也様をお招きし、まちづくりについて熱く講演していただきます。
申し込みフォーム:(https://forms.gle/rJQetgDEWd73iFZU8)
②みんなでつくろう!時の鐘美の野菜のはりえ 開催時間:10:30~15:30 対象:小学生
野菜や果物の色素を抽出したエキスで布を染め、川越青年会議所の新キャラクター「時の鐘美」の貼り絵アートを行います。一人では完成できない大きい貼り絵を完成させるために、ぜひ参加者同士のチームワークで一つのアート作品を創り上げましょう。
申し込みフォーム:(https://forms.gle/rp7MebNnFZN47eJJA)
③みんなでつくろう地域貢献~企業で活きる最強最速の計画書~ 開催時間:15:00~17:40 【限定20名様】 対象者:20歳以上の企業経営者または企業勤めの方
ヤオコー株式会社CSR事業部の下池周子様を講師に迎え、地域の企業や経営者を対象とした実践型ワークセミナーを開催いたします。ヤオコーの取り組みを参考に、自社で出来る地域貢献(CSR活動)を考え、皆でそれぞれ事業計画書を作ります。
申し込みフォーム:(https://forms.gle/c1CCUcqT5vF3WEiXA)
④仕事×家庭×etc 開催時間:10:00~11:35 【限定20名様】 対象:20歳から39歳までの川越在住・在勤の方(ZOOM同時開催)
川越青年会議所は、メンバーの仕事と家庭とその他の活動が両立出来ることを目指して日頃から組織づくりを行っております。今回は民間企業がそのようなワークライフバランスに対してどのような取り組みを行っているのかを紹介し、女性経営者の溝呂木様を講師に『短期間で組織改革を成功させた秘策』について講演していただきます。自社で働き方改革を進めたい方、仕事と家庭の両立にお悩みの方、川越青年会議所の活動を見てみたい方、なんとなく興味がある方も大歓迎です。
申し込みフォーム:(https://forms.gle/jsm5dPYbpUjBKce1A)
(すべての事業では、新型コロナウイルス感染拡大防止のためアルコール消毒や検温、マスクの着用をお願いしております)
何卒、私たち(公社)川越青年会議所の事業主旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
問い合わせ先:(公社)川越青年会議所事務局 ℡049ー229ー1810(全体事業担当)

7月例会
公益社団法人川越青年会議所
公益社団法人川越青年会議所
メンバー各位
いつも大変お世話になっております。
広報運営特別委員長の千田です。
日頃より当委員会へのご協力、誠にありがとうございます。
この度は、7/17(土)に横浜の地で開催されました7月例会「Work hard, Play hard ~新たな気づきと出会いで成長を~」に多くのメンバーにご参加くださいまして感謝申し上げます。
本例会では、(公社)日本青年会議所の大規模な事業を目にし、LOMからの出向メンバーの背中を見ることで、出向への意欲とLOMの団結力を深めることを目的としました。
まん延防止措置の中の開催で、サマーコンファレンス史上初めてのハイブリッド開催となりましたが、猛暑にも負けず現地ではメンバーたちと熱い交流を交わせました。2年ぶりとなるLOMとしてのサマコン現地参加及び年度の後半戦最初となる7月例会は、私たちの絆を更に深めてくれるものになったと確信しております。
しかしながら、本例会中の設営などを始め、さらに精度を高められる要素があったことも自覚しております。今後は、委員会内でしっかりと検証を行うことでより一層前進していくことをお約束し、7月例会の御礼に代えさせていただきます。
この度は本当にありがとうございました。
公益社団法人川越青年会議所
広報運営特別委員長 千田明寛
広報運営特別委員会 メンバー一同

6月例会
公益社団法人川越青年会議所
6月19日、20日に開催をさせていただきました6月例会におきましては、まん延防止措置の状況を鑑み、前半セレモニーと後半セレモニーについてはハイブリッドでの開催とし、本例会につきましては完全リモートでの開催といたしました。多くの方にご参加を賜り、誠にありがとうございました。
本例会では、「SURVIVOR〜精神力と結束力で切り拓け~」と題し、どんな状況下においても人と人とが繋がり合い、課題や困難も仲間と協力し乗り越える力を育み、時代を切り拓く組織への成長へ繋げることを目的とし、親睦を深めていただきました。お陰様をもちまして、会員の結束力は更に強固なものになったと確信しております。
設営や運営面など至らない部分もあったかと存じますが、しっかりと振り返りを行い、今後の事業活動へ活かしてまいります。
最後に、会員開発拡大委員会一同、50名拡大という大きな目標に向けて、更に前進していく事を約束し、6月例会の御礼と代えさせていただきます。
ありがとうございました。

思いやり育成事業
公益社団法人川越青年会議所
6月13日(日)に川越青年会議所では川越・川島の小学生を対象に田植えやおむすびワークショップを体験できる「思いやりの心を育む~その手を繋いで未来へいこう~」を開催致します。
こちらの企画は、身近にある食べ物を題材に多くの人と出会い、体験を重ねることで子ども自ら人との繋がりを認識し、他社への思いやりを学びながらコミュニケーションする心を養うことを目的としております。実際の米農家の生産者の方から、どのような思いでお米を栽培収穫しているのかお話を聞いた後に、そのお米を使用したおむすびのワークショップ、そして田んぼに入っての稲植え体験など面白い企画が満載です。
新型コロナウイルスの感染防止対策をとっての開催となりますので、ぜひご興味ある方は奮ってご参加くださいませ。※少雨決行。大雨の際はテントを用いての開催となります。

5月例会
自ら未来を切り拓く人財へと成長するために
~未来を担う子どもたちにわたし達ができること~
公益社団法人川越青年会議所
5月例会では、公私ともにご多用の中、ご参加くださいまして誠にありがとうございました。
5月例会では青少年開発委員会が調査研究した内容や取材をもとに導き出した、子どもたちに未来を切り拓く人財へ成長していただくための「コミュニケーションする心」「チームワークの心」「行動する心」の3つの仮説をどう導き出したのかを発表させていただき、本年度青少年開発委員会の活動をLOMメンバーの皆様に共有されたものと思います。
また、ディスカッションではどのように解決していけるかを皆様で考え発表していただきました。多くの素晴らしいアイデアが出され、子どもたちを取り巻く環境や問題点を共有し、青少年事業に対する理解を深めていただけたのではないかと感じました。
皆様からのアイデアは今後の青少年開発委員会の活動の参考にもさせていただきます。
当日はデジタル機器の操作不備など含め設営面においては多々至らない点がございました。それら反省点や改善点は委員会内でしっかりと精査し、今後の事業に反映させていきたいと考えております。
今後共、当委員会に対しまして変わらぬご理解とご協力を宜しくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

新キャラ名称
「時の鐘美(かねみ)」
公益社団法人川越青年会議所
川越青年会議所から時の鐘マンに続く新しいキャラクターが誕生致しました。
遂に時の鐘マンの妹が、川越の地に登場致します。
この度、時の鐘マンの妹の名称とポーズを皆様から465件もの募集をいただいた中から、「時の鐘美(かねみ)」と決定致しましたことをご報告させていただきます。これまで恥ずかしがりやな妹が表舞台に出て、川越のまちづくりに女性の目線で活躍をすることを、どうぞご期待ください。また、決めポーズは「時の鐘の音に耳を澄ませる」になりましたので、宜しくお願い致します。
川越のまちづくりに向けて、これからは時の鐘マンと妹「時の鐘美」のペアで川越を盛り上げて参りますので、今後とも皆様の応援を何卒宜しくお願い致します。
